未曾有の大震災を地図に刻む - 8000kmの津波痕跡を追った研究者たちの記録
津波の全貌を捉えた画期的な地図集
2011年3月11日の東日本大震災から数ヶ月後、二人の研究者が前例のない取り組みを開始しました。青森から千葉まで、津波が這い上がったすべての海岸線を詳細に記録する壮大なプロジェクトです。
なぜこの地図は特別なのか
本書の特筆すべき点は、その精密さにあります。2万5千分の1という縮尺で、建物一軒一軒まで識別できる詳細な地図上に、津波の浸水範囲を正確に示しています。
徹底した現地調査
- 総延長8000kmにも及ぶ現地踏査
- 航空写真による未踏査地域の補完
- 浸水域での実測津波高の記録
防災・研究における意義
この地図集が持つ価値は、単なる被害記録を超えています。
- 将来の防災計画立案への基礎資料
- 津波の挙動研究における重要データ
- 歴史的な震災記録としての価値
上巻の収録エリア
本書(上巻)では、特に被害の大きかった以下の地域を収録:
- 青森県(下北半島地域)
- 岩手県全域
- 宮城県全域
次世代への教訓
この詳細地図は、単なる学術資料ではありません。津波の驚異的な破壊力と到達範囲を正確に伝え、将来の防災に活かすための貴重な証言となっています。
本書は、未来の防災を考える上で欠かせない基礎資料として、研究者はもちろん、行政関係者や防災に関心のある方々に広く活用されています。
津波の復興地図 羽前口以南部総合писание
本情報 本のタイトル 原口強/著 岩松暉/著 発行元 古今書院 発行日 2011年10月 サイズ 167P30cm 分類 理学≫地学[地質学] 本の内容の紹介(タイトル) ヒガシニホンダイシンサイツナミシヨウサイチズ1 アオモリイワテミヤギ 登録日 2013/04/09