地図から読み解く日本の秘密!知られざる150のトリビア
地図から読み解く日本の秘密!知られざる150のトリビア
日本地図をじっくり眺めたことはありますか?何気なく見ている地図の中には、意外な歴史や知られざる秘密が隠されています。『知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密』では、そんな地図にまつわるトリビアを150項目にわたって紹介しています。
例えばこんな秘密が…
- 都道府県の半数は県境が確定していない!?
- 伊豆諸島と小笠原諸島が東京都に編入された理由とは?
- 漢字2文字の地名が多いのはなぜ?
- 東京に坂が多いのは富士山が原因だった!?
- 戦時中、地図から消された島がある!?
これらのトピックを通じて、日本の地理に関する新たな視点を得ることができます。地図を眺めるだけで、日本の歴史や文化が見えてくるのは面白いですよね。
地図好き必読の一冊!
本書は、日本地理研究会が編纂し、彩図社から出版されたもの。地理好きはもちろん、雑学好きにもおすすめの一冊です。普段何気なく見ている地図が、もっと面白くなること間違いなし!
日本を読む~知れば知るほど面白い!日本地図150の秘密
本の情報 ISBN番号 978-4801300385 出版社 日本地理研究会 出版日 2014/12月 巻数 215ページ サイズ 19cm ジャンル 教養≫雑学・知識 その他
本のタイトルなし [雑学] シレバシルホドオモシロイニホンチズヒヤクゴジユウノヒミツ
登録日 2014/11/26