還暦から始める人生の底力—出口治明が伝える新たな生き方のヒント
還暦からの新たな挑戦 — 出口治明氏の人生指南書
「還暦からの底力—歴史・人・旅に学ぶ生き方」は、立命館アジア太平洋大学(APU)学長であり歴史作家・ビジネスリーダーとしても知られる出口治明氏の最新著作です。還暦を迎えた方はもちろん、これからの人生を力強く歩みたいすべての世代に向けた、時代を超える生き方のヒントを詰め込んでいます。
還暦未満のあなたにも役立つ人生の知恵
本書は「還暦からの」と名付けられていますが、実際には若い世代にも多くの学びとヒントをもたらします。出口氏は、歴史上の偉人たちから生き方を学び、長く続く伝統や慣習を尊重しつつ、現代の価値観に合わせて自由に生きる方法を提案。悲観論に屈せず、置かれた場所でしっかりと咲き誇ることの大切さを説きます。
本書の注目ポイント
- 歴史に学ぶ生き方: 平清盛、足利義満、織田信長など、時代を動かした偉人の思想や行動に学ぶ。
- 年齢の縛りを解放: 定年制や敬老の日にとらわれず、心身ともに自由な生き方を目指す。
- 豊かな老後とは何か: 資金だけに頼らず、次世代を思い生きる高齢者の姿勢を紹介。
- 人生必読の書6冊: 人生の糧となる書籍を厳選し、その魅力を解説。
- 親子関係の新視点: 「親に楽をさせない」ことが最大の親孝行、そして子供は18歳を超えたら自立を促すべきという考え。
- 数字・ファクト・ロジックの重要性: 判断や行動に欠かせない思考法を説く。
- 「飯・風呂・寝る」から「人・本・旅」へ: 日常の固定観念を超え、人生を豊かに彩る生きがいを提唱。
担当編集者からの一言
出口治明氏が50代から新たな事業に挑戦し、還暦を越えてもなお旺盛な活動を続けている背景には、幅広い知見と豊かな人間関係があります。本書は氏の歴史書やビジネス書とは一線を画し、実践的で人間味あふれる人生指南書として完成。人生100年時代を前向きに生き抜きたい方に、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。
人生の楽しみは「喜怒哀楽」にあります。変わりゆく時代の中で元気に生きるヒントを探し、この本からあなたの新しい人生の底力を引き出してください。
還暦からの底力 歴史・人・旅に学ぶ生き方
「還暦からの」と銘打ってますが、還暦未満のあなたにもきっと役立つ。人生100年時代をパワフルに行動するための出口流初の人生指南!! 人生の楽しみは喜怒哀楽で決まります!こんな時代だからこそ、元気にいきましょう! 本書の内容
悲観論は歴史的に全敗している 置かれた場所で咲けなかったら 清盛・義満・信長に学ぶ生き方 定年制も敬老の日もいらない 老後に資金はいらない 高齢者は次世代のために生きている 人生で絶対に読むべき6冊の本 人間は猪八戒のようなもの 一番の親孝行は「親に楽をさせない」こと 子供は18歳を超えたら家から追い出せ 「数字・ファクト・ロジック」が重要な理由 長く続いた伝統と慣習は大切にする 年齢の縛りから自由になる 「飯・風呂・寝る」から「人・本・旅」の人生へ
担当編集者より立命館APU学長に就任した出口治明氏の今までの歴史書、読書論、ビジネス書とは一線を異にする本です。 50代から新しく事業を展開し、還暦後も豊かな交流関係、幅広い視点からの講演活動等、業界内外から篤い信頼を寄与し続けてきた出口治明氏が、初めて「還暦からの」と銘打って人生指南書を刊行しました。