戦時中の盛岡の子どもたちが綴った絵手紙の記録
戦時中の盛岡の子どもたちが綴った絵手紙の記録
戦争という過酷な時代を生き抜いた子どもたちの声を、絵手紙という形で残した貴重な記録が『戦時中の盛岡の子どもたち ジジからの絵手紙』です。本書は、菅森幸一氏による絵と文で構成され、戦時下の子どもたちの生活や心情を生々しく伝えています。
絵手紙に込められた想い
戦時中の日本では、子どもたちもまた戦争の影響を受けながら日々を過ごしていました。彼らが描いた絵手紙には、家族への愛、食糧不足の苦しみ、そして未来への希望が込められています。これらの手紙は、単なる記録ではなく、戦争を生きた子どもたちの心の叫びとも言えるでしょう。
貴重な歴史資料としての価値
本書は、戦争の記憶を後世に伝えるための重要な資料です。盛岡タイムス社から2009年に出版され、103ページにわたって子どもたちの絵手紙が収録されています。戦争の歴史を学ぶ上で、子どもたちの視点から見た戦時下の生活を知ることは、非常に意義深いものです。
未来へのメッセージ
戦争の悲惨さを伝えるだけでなく、本書は平和の大切さを考えさせる一冊でもあります。子どもたちの純粋な想いが込められた絵手紙を通じて、私たちは過去を振り返り、未来に向けて何をすべきかを考えるきっかけを得ることができるでしょう。
この貴重な記録を手に取り、戦時中の子どもたちの声に耳を傾けてみませんか?
戦時子ども 絵手紙の手紙
本の情報 ISBN 9784944053476 作者 菅森幸一 絵・文 出版社 盛岡タイムス社 発売年月 2009年06月 サイズ 103P19×27cm ジャンル 児童・ノンフィクション[ノンフィクションその他] タイトル センジチ・ユウノモリオカノコドモタチジジカラノエテガミジジ 返信日 2013/04/03