感じてわかる!セラピスト必携の解剖生理ガイド:カラダの秘密をズームアウトで探る旅へ
感じてわかるセラピストのための解剖生理:カラダをズームアウトして読み解く
カラダって、なんて面白いんだろう。
セラピストとしてカラダに触れ、動かすたびに感じるのはその“完璧さ”と“不思議さ”。もっと深く知りたい、そんな気持ちを後押しするのが本書の魅力です。
本書は、カラダという未知の世界を旅するための「方位磁石」。自分の手で触れて、動いて、カラダのつながりや反応を体感しながら、その神秘に迫ります。
ズームアウト編:つながりを見つめる視点
1. 骨盤の中には何がある?
カラダ全体をズームアウトすると、骨盤の奥に広がる複雑な世界が見えてきます。冷えやむくみの原因は、実は遠く離れた場所に潜んでいるかもしれません。
- 骨盤混雑の影響とは?
- 胃下垂と骨盤の関係性
- セルフケアの具体的アドバイス
2. 肩こりは全身のサイン
肩だけが凝ると思ったら大間違い。実は肩甲骨の周り、例えば肩甲挙筋や菱形筋など多くの筋肉が関係しています。
- キャベツをぶら下げる例えが示す肩への負担
- 心のこわばりと肩の状態のリンク
- 手をゆるめることが肩の緩和につながる秘密
3. 坐骨神経痛はエリマキトカゲ?
梨状筋の緊張によって現れる坐骨神経痛。知らず知らずのうちに筋肉が硬直し、神経を圧迫していることも。
- 梨状筋の位置と感覚をつかもう
- 心とカラダの方向性の関係性
- 筋紡錘へのアプローチで筋肉を効果的に緩める方法
カラダワンダーランドを一緒に探究しよう
未知の不思議と完璧さが共存するカラダの世界。感じて、わかって、触れて学ぶことで、セラピストとしての新たな視点と技術が手に入ります。
自分自身のカラダと向き合いながら、深い理解と緩める技術を身に付ける旅に出ませんか?
* 感じる解剖生理:セラピストのためのカラダの教科書* セラピストのための解剖生理:カラダとの対話* 解剖生理×セラピー:カラダの声を聞く* 触れる、感じる、わかる:セラピストのための解剖生理* 解剖生理セラピー:カラダを読み解くプロフェッショナルへ
# カラダって、なんて面白いんだろう。なんて完璧なんだろう。もっと知りたいカラダという不思議と未知が溢れた世界。本書は、そんな世界を旅するためのサポート役であり方位磁石です。そして旅をするのはあなた自身。自らのカラダを動かしたり触ったりしながら、未知なるカラダワンダーランドを探究していきましょう。
## CONTENTS
**● ズームアウト編 カラダをズームアウトするとつながりが見えてくる**
1. **骨盤の中には何がある**
* 冷えやむくみにはこんなつながりが
* 渋滞の原因は遠く離れた所にある
* カラダ全体をズームアウトしてみる
* 骨盤が混雑すると何がおこるの
* 胃下垂と骨盤の混雑/対応とセルフケアのアドバイス
2. **肩こりをズームアウトしてみよう**
* キャベツをぶら下げていれば肩も凝るよね~
* 肩甲挙筋・菱形筋
* こんな所にも肩甲骨があった
* 心のこわばりと肩の状態の関係
* 手がゆるむと肩もゆるむ
3. **坐骨神経痛とエリマキトカゲ**
* 梨状筋の緊張による症状を知る
* 梨状筋のありかを実感しよう
* 坐骨神経と梨状筋の関係
* 心の方向性とカラダの方向性
* カラダへのアプローチで心も緩む
* 筋紡錘へのアプローチによる筋肉の緩め方